社員インタビュー Vol.1

皆様こんにちは😊
今日から7月。早いもので1年も折り返しです💦
ブログを書くにあたり調べていたら、365日÷2=182.5日で、
正確には7/2の正午がちょうど1年の半分だそうです✨
何はともあれ、半年間を振り返り元旦に立てた目標を再確認する日にしたいですね!
さて今日は、ブログを見てくださっている皆様に
北陸サーマルのことをもっと知ってもらいたい!と思い、社員へインタビューをしました。
記念すべき第1回目は、1級管工事施工管理技士を受験した工事部のYさん。
北陸サーマルでは、社員のキャリアアップ向上を図るため様々な資格取得を推奨しています。
先輩社員による定期的な勉強会を開催したり、合格者には資格手当が支給されたりと充実したサポートもあります。
今日は、そんなサポートを利用し受験されたYさんにお話をお聞きしましたよ😆
それではどうぞ~!!
Q.受験するにあたり、会社や上司からはどのようなサポートがありましたか?
A. 試験実施日3か月前から2週間おきに、上司による勉強会を実施していただきました。
過去問で不正解だった箇所については注意点を細かく指導していただき、次回開催時に再度確認をしました。
繰り返し確認をすることで自分の中で理解を深める事ができました。
Q.ズバリ!おすすめの勉強方法を教えてください。
A.おすすめかは分かりませんが・・・
試験日3か月前から隔週8時間、過去問題集の反復学習を行いました。
勉強会で行なった模擬問題の不正解箇所、類似問題を重点的に取り組み、過去問題10年分を5周解きました。
休日や仕事が立て込んでいる時は昼休憩や早朝に復習を行いました。
もちろん家族との時間も大切なので自分なりに予定を立て計画的に勉強しました。
Q.今回取得した資格を今後どのように生かしたいですか?
A.管理技術者として工程、品質、安全性、予算管理など今まで以上に気を引き締め仕事に取り組んでいきます。
そして自分自身のスキルアップへと繋げていきたいです。
Yさん、ありがとうございました😆
家庭とも両立され、過去問10年分を5周したのには驚きでした!!
Yさんは勤続10年で、民間工事だけでなく公共工事にも携わっている社員さん。
部署は違いますが、私も工事に関して分からないことがあれば教えていただくことが多く、
目標にしたい先輩社員のお一人です。
一級管工事施工管理技士は、管工事現場において技術的な管理を行うことができる国家資格です。
主任技術者や監理技術者として活躍できる管工事のスペシャリスト✨
Yさんに続き、若手社員もどんどん挑戦していってほしいです!